睡眠

コンディションを整える!【誰でもすぐ実践できる習慣2選】

こんにちは、ケニーです。

コロナ渦で家にいることが多くなり、以前より運動不足を感じています。そのせいか日中疲れを感じることも多く、昼間に眠くなる日が続いています。朝の目覚めも悪く、いつも寝坊気味になってしまいます。

  • 日中に疲れや眠気を感じる
  • 朝なかなかすっきり起きれない。
  • 熟睡できている気がしない
  • 運動不足を感じているが、お金をかけてジムに通うのはちょっと・・・
  • 健康には気にかけているけど、まとまった時間を取ることができない

このような悩みを感じることはありませんか?

今回は、誰でも簡単にできる生活ルズムを整えるための習慣を2つ、習慣化すると良い理由と共に紹介します。

本記事の内容

お金をできるだけかけずに誰でも簡単に実践できる習慣を紹介

  1. 朝一番にコップ一杯の水を飲む
  2. 晴れている日は朝散歩する

僕も本記事で紹介する習慣を習慣化し、生活リズムが整い日中に効率的に作業できるようになってきたと実感しています。

本当に忙しくてなかなか時間が作れない人でも、誰でも簡単に取り組めます。コンディションを整え、より効率的に毎日を過ごしていきましょう!

習慣①:朝一番にコップ一杯の水を飲む

朝一番にコップ一杯の水を飲む」という習慣は、健康になるために良いと言われている習慣です。では、なぜ身体に良いのか。実は多くの観点から健康にとても良い習慣です。

水分補給

朝起きた時に水を飲むことは、眠っている間に失った水分を補う上で以上に大切です。人は一般的に寝ている間に約 350mlの汗をかくと言われています。

350mlというと、小さめのペットボトルと同じ分量です。そう考えると意外とたくさんの水分を失っています。

したがって、朝起床したときには、すくなからず脱水症状になっており水分補給をする必要があります。

身体にスイッチを入れる

口内には神経が数多く存在しており、水を飲むことでそれらを刺激し、脳と身体のスイッチを入れることができます。身体のスイッチをうまく入れることができれば、気分良く一日をスタートすることができます。

また、水を飲むことで体液の循環を促すことができ、以下のような効果も期待できます

  • 便秘の改善
  • 血液循環の改善
  • 自律神経のバランスを整える

水を飲む前の注意点

朝起きてから水を飲む前にはかならず口を注ぎましょう。

眠っている間に口の中には、多くの雑菌が増殖していると言われています。その状態で、うがいもせず水を飲んでしまうと、細菌も一緒に体内へ飲み込んでしまうことになります。

したがって水を飲む前に、最低でもうがい、余裕のある人は歯磨きをしたほうが良いです。

習慣②: 晴れている日は朝散歩する

朝起きてから散歩をすることは、コンディションを整える上で最高のルーティンです。

方法は非常に簡単で、朝起きてから一時間以内に15分前後の散歩をするだけです。そうすることで、いわゆる「自立神経」を整えることができるそうです。

自立神経とは、人間の体の中で自動的に働いている心や体のバランスを整える非常に大切な神経です。この自律神経を理解することは、健康増進していく上で非常に大切なので、別途記事にまとめたいと思います。

ではなぜ朝散歩が効果的なのか?

朝散歩が効果的である3つの理由

セロトニンの活性化

セロトニンは、覚醒、意欲、気分に関連した脳内物質で、セロトニンが活性化すると、意欲があがり、集中力の高い仕事ができます。セロトニンは、「朝日を浴びる」「リズム運」等によって活性化するとがわかっているので、朝散歩で十分に活性化させることが可能です。

また、朝作られたセロトニンを材料に、夕方から睡眠物質のメラトニンが作られ、夜の睡眠を深める効果もあります。

朝散歩で一日のパフォーマンスを上げることが期待でき、かつ睡眠を助けてくれる、まさに一石二鳥の習慣です。

体内時計のリセット

人間は、体内時計をもとに、睡眠、覚醒、体温、ホルモン、代謝、循環、などがコントロールされているので、これがズレると、さまざまな病気の原因になるそうです。

しかし、なにもしないと毎日体内時計が10分ずつずれていきます。したがって、毎日体内時計をリセットし、朝の始まりを身体に教える必要があります。そのために太陽の光を5分以上浴びるのが効果的と言われており、朝外にでて散歩をすることが効果的です。

ビタミンDの生成

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にするホルモンです。ビタミンDは食事からも摂取が可能ですが、自分でも生成することが可能です。紫外線を原料に、皮膚に日光が当たることでビタミンDが生成されるのです。

15分から30分の朝散歩で、1日に必要な量のビタミンDの生成が行われます。

こういった意味でも朝散歩は多くのメリットがあります。

ちなみに、日本人の8割がビタミンDの不足気味と言われており、例えば、ビタミンDが欠乏すると骨粗鬆症の原因にもなるそうです・・・

まとめ:小さな習慣から自分にできることを始めよう

いかがでしたでしょうか。

日々のコンディションを整えるために、すぐにでもできる習慣を2つ紹介しました。

以下にまとめます。

誰でもすぐ実践できる習慣

  1. 朝一番にコップ一杯の水を飲む
  2. 晴れている日は朝散歩する

金や時間をかける必要もなく誰でも実践可能な習慣です。なかなか時間が取れない人であっても、朝いつもより15分早く起きることで、散歩に行くことも可能です。

今までしていなかったことを習慣化するのはとても難しいことですが、まずは週一日からでも少しづつ始めてみると違った景色が見えてきます。

習慣化する方法については以下の記事にまとめました。

【習慣を変えて人生を変える】習慣化ができない理由と習慣化のコツ3選なにか改善したいと思い行動を起こしても継続して続けることができない。そんな方のために習慣化できない理由と成功させるためのコツを3つ紹介します。...

是非みなさんも将来の健康のため、日々のパフォーマンスレベルを向上させるために、取り組んでみてください。

この内容に以下の本で勉強しました。さらに詳しく知りたい人は以下の本がおすすめです。

より健康になるため・日々のコンディションを整えるために必要なことを、わかりやすい言葉で紹介されています。

  • 著:平井孝幸 -「最高のコンディションを毎日維持するためにしていること」
  • 著:樺沢紫苑「精神科医が教える ストレスフリー超大全―――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト」

Hope you have a better day tomorrow!