こんにちは、ケニーです。
突然ですが、WiFiを使用していて以下のような悩みを持つことはないでしょうか?
本記事では、このような悩みを解決する「メッシュWiFi」と「WiFi中継機」の紹介をしたいと思います。
本記事の内容
家庭内でWiFiルーターは通常1台で使用することが多いと思いますが、年々無線接続できる機器が増えてきて、WiFiの速度や安定性は重要になってきています。
今では毎日使うことが普通になり、どの家庭でも使われているWiFi、ストレスなく使用できると日々の生活の質も上がりますよ。
それでは、まず最初にメッシュWiFiとWiFi中継機の違いから解説していきます。
メッシュWiFiとWiFi中継機の違い
メッシュ中継機とは
メッシュWiFiとは、複数のメッシュWiFi同士が文字通りメッシュ(網の目)のように繋がりあって1つの大きなネットワークを構築することができる中継機のこと。メッシュWiFiを増やせば増やすほど、WiFiがカバーできる範囲が広くなり、家のすみずみまでWiFi信号が届くようになります。
つまり、メッシュWiFiはWiFiルーター親機のコピーとなり、親機と同じような働きかたをします。そして互いに接続しあうことで、信号の範囲を広げることができます。
この技術はもともと産業向けに開発された技術ですが、近年は家庭用としても使われることが多くなってきました。今では、電気屋さんで多くの家庭用メッシュWiFiを目にする機会も多くなりましたね。
WiFi中継機とは
中継機はWi-Fi機器とルーターの間に設置することで、お互いの電波の「橋渡し」として働く機器です。つまり親機の電波を中継して、電波の届ける範囲を広げるもの。Wi-Fi機器が発した電波を中継機が受け取り、情報をルーターに伝えることで、Wi-Fi機器とルーターが離れていても通信ができるようになります。
したがって、WiFi中継機も、文字通り親機から発信されるWiFiの電波を中継する機器となります。
メッシュWiFiとWiFi中継機の比較
用途を比べると、「WiFiが届かないエリアへ届けるようにする」といった無線接続できる範囲を広げるといった意味でどちらも似た性質を持っています。
しかし、両者にはメリット・デメリットが存在します。
一般的にメッシュWiFiは、親機のコピーとして働くことができるので、同時接続しても負荷を分散できるメリットがあります。また、より強い電波を発しているアクセスポイントへ自動的に接続することができるのが大きなメリットの一つです。
一方、WiFi中継機は、既存ネットワークに非常に安価で容易に追加できるのが大きなメリットです。しかしWiFi機器を繋げば繋ぐほど、親機に負荷がかかってしまうので、速度が落ちてしまったり、通信が不安定になってしまうことがあり、ここがメッシュWiFiと大きな違いの一つです。
価格帯 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
メッシュWiFi | 1万円~ | ・電波条件が良好なアクセスポイントへ自動で接続可能 ・後から容易に買い足せる(同じメーカーであれば) ・複数の機器を同時接続可能 | ・割高 ・メッシュWi-Fiを構築できるのは同じメーカー/規格に対応した製品だけ ・有線LANのポートが少ない |
WiFi中継機 | 5000円前後 | ・安価 ・既存のネットワークに追加できる ・有線LANのポートが比較的多い | ・WiFi接続台数が少ない ・手動でアクセスポイントを切り替える必要がある ・速度負荷がルーターに集中する ・複数同時接続に向いていない |
まとめ:使用環境により使い分けよう
本記事では、メッシュWiFiとWiFi中継機の紹介とそれぞれを比較し、メリットデメリットを紹介しました。
どちらもWiFiの信号が届くエリアを広げるといった意味で似た機能を持ちますが、得手不得手があるので、使用環境によってどちらを使うか検討する必要があります。
基本的に、WiFiメッシュは、多くの通信機器を接続する必要があり、広いエリアで接続環境を広げたい人におすすめです。
一方で、WiFi中継機は、接続する機器が少なく、安価で特定のエリアでWiFi環境を広げたい人におすすめです。
詳細は以下を参考にしてください。
- WiFi(同時)接続機器が多い人
- 複数の部屋でWiFiの通信速度を改善したい人
- 家族が増えたり、IoT機器が増えることが想定される人
- WiFiを家中で利用したい人
- 部屋数の多い2〜3階の戸建て住宅やマンションに住んでいる人
- 低予算でWiFiのエリアを広げたい人
- WiFi接続機器が少ない人(1~3台くらい)
- 有線での接続が多い人
- 特定の部屋で電波が弱い場所があり改善したい人
これからWiFi環境を改善したい人に関しては、今後IoTに対応する家電等WiFi接続機器も増えることが予想されるので、メッシュWiFiがおすすめです。WiFi中継機と比較すると多少割高ですが、日々の生活のQOLをあげることができ、長い目で見ると安価な買い物かもしれません。
ちなみに僕はTP-LinkのDeco X20というメッシュWiFiを使用しています。携帯のアプリで設定がすべて完了するので、非常に使い勝手が良くおすすめです。
是非ネットワーク環境に悩んでいる人は検討してみてください。
Hope you have a better day tomorrow!